当協会は「任意後見」の周知・利用促進を専門とする法人です。

活動20年の経験と実績を活かしてあなたをサポートさせていただきます。

<事務局>

03-6312-5633
活  動  時  間
月~金 10:00〜16:00 (土日祝祭日休)
24時間受付けております。

90分出前スクール

「任意後見」を早急にご検討されたい方に最適です!

 

「任意後見」のイロハ、重要ポイントを90分で学ぶスクールです。

 

ご家族、ご親族、ご友人や女子会、町内会の集まり、シニアクラブやサークル等の勉強会におススメです。

 

講師は「任意後見」を熟知している当協会の理事や「任意後見サポーターⓇ」が務めます。 また、講師は全員「任意後見」の手続きや利用の実務経験者です。

 

★スクール内容案

①「任意後見」VS「成年後見(法定後見)」

②「任意後見」の利用条件と手順について

③「任意後見契約公正証書」の作成について

④「公証役場と公証人」の役割りとは

⑤「任意後見人」と「任意後見監督人」について

⑥「任意後見」の泣きどころの解決方法について

⑦  質疑応答            等々

 

★受講人数

2名様~15名様を目安にしてご検討ください。

 

★出前スクール対象地域】

出前の対象地位は、神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県とさせていただきます。

【その他の地域の方は、別途ご相談ください。】

 

★受講料・交通費・場所】

受講料は、1名様2,500円(税抜・教材費込)です。

交通費は、実費請求させていただきます。

開講場所は、受講生の皆さまでご準備ください。

 

お申し込みは、下記フォームにご記入のうえ送信してください。

 

出来る限り、ご希望に添えるよう努めさせていただきます。

90分出前スクールお申し込みフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須
必須

(例:4月1日10:00~12:00、午後 など)

必須

(例:4月2日10:00~12:00、午後 など)

必須

(例:4月3日10:00~12:00、午後 など)

必須

(例:2人)

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:やまだたろう)

必須

(例:03-0000-0000)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

必須

(例:千代田区大手町1-1-1)

必須
  • (例:32歳、50代 など)

    ※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
    続けて2回押さないようにお願いいたします。

    入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

    送信先アドレス:info@vgpa.or.jp

    お問い合わせはこちら

    お願い

    「任意後見」に関するご質問やご相談は、下記のお問い合わせフォームにご記入のうえ、メールでご用命ください。ご理解ご協力を賜わりたくよろしくお願い申し上げます。

    *メールでのお問い合わせは、24時間

    受付けております。

    <事務局>

    03-6312-5633

     

    活動時間:月~金 9:00~18:30(土日祝祭日休)

    お問い合わせはこちら

    お願い
    「任意後見」に関するご質問やご相談は、下記のお問合せフォームにご記入のうえ、メールでご用命ください。ご理解ご協力を賜わりたくよろしくお願い申し上げます。

    <事務局>

    045-563-1616

    NEW 好評発売中!

    高齢者の危機管理
    シリーズ①
    「認知症の入り口」

    特定非営利活動法人 任意後見利用促進協会®理事長 佐々和亮

    Amazon kindle版又はPOD版(紙物)のご購入(下記)
    Amazon

    好評発売中!

    ”ADL"(日常生活動作)の改善は、健康長寿の必須条件です。
    特定非営利活動法人 任意後見利用促進協会®理事長 佐々和亮

    Amazon kindle版又はPOD版(紙物)のご購入(下記)
    Amazon

    好評発売中!

    すぐ、よくわかる「任意後見」の利用法 ★任意後見契約書 全文解説付き!

    特定非営利活動法人 任意後見利用促進協会®

    Amazon kindle版又はPOD版(紙物)のご購入(下記)
    Amazon

    楽天koboご購入(下記)
    kobo

    絶賛発売中

    すぐわかる、よくわかる!
    任意後見サポートキット

    一般社団法人 任意後見サポートクラブⓇ

    株式会社 文芸社 発行